運動会にオススメの幅広のキッズシューズ!【小学生男の子編】

スポンサーリンク

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

おすすめ商品

こんにちは!

運動会の季節、走りやすい靴選びに悩んでいませんか?

子どもたちが全力で走ったり踊ったりする運動会、合わないシューズを履いているとなかなか思い切り動けずに全力を出し切れないこともあります。
特に幅広の足を持つお子さんは、合っていないシューズを履くことで足を痛める原因にもなりかねません。

ここでは、17年間の販売経験と実際に足幅が広い子どもを持つ私が全力でオススメできるシューズ、わが子を見つけやすいシューズをお伝えしたいと思います!

この記事はこんな人にオススメ!

・運動会におすすめの動きやすいシューズを知りたい人
・幅広のキッズシューズを探している人

・どんなシューズを選べばいいかわからない人

スポンサーリンク

シューズを選ぶときの基準

まず始めにみなさんはどんな基準でシューズを選びますか?
可愛いとかかっこいいとか名の知れた流行りのブランドとかりゆうはいろいろあると思います。

足の形に合ったもの

まず始めに、足長と足囲を知ることが重要です。
これは大体シューズ屋さんかスポーツ店に行くと計測してくれます。
足囲はワイズと言い、E→2E→3Eという風にEが増えていくと足幅は広くなります。
ここにきている方のお子さんの多くは3Eや4Eといったとこでしょうか?

ワイズが合っていないと足が痛くなりますので、履いた時に足幅の両サイドを指で押してみてください。
パンパンな状態で押せないようなら幅は狭いということです。

幅ばかり気にしていると足長が合っていなくてスポスポ状態ということも見受けられるので気を付けてください。

クッション性とグリップ力があるアウトソール

運動会では走ったり方向転換したりという動作が多くなると思うので、できるだけアウトソールも見るようにしてください。
アウトソールがつるつるのシューズは避けた方がいいです。
グランドの乾いた砂は滑りやすいからです。
おススメは、アウトソールに凹凸がきちんとあるものです。

通気性があるかどうか

運動会は春や秋の比較的涼しい時期にあることが多いと思いますが、それでも運動中は蒸れます。
もし蒸れが気になる方は、メッシュタイプのシューズを選んだらいいかなと思います。

紐靴かマジックテープタイプか

小学校3年生くらいまではできればマジックテープタイプがいいと思います。
つま先の方はゴムタイプの紐で一番上だけがマジックテープのもので大丈夫です。
自分で着脱しやすいですし、時間がないときでも素早く履くことができます。

シューズのカラー

運動会は同じ体操服・帽子で子どもたちがそろうので、わが子を探すのが大変ですよね。
そんなとき「明るいカラーのシューズ」を選ぶは効果的な方法です。

おすすめのシューズ

それでは、ここからはどんなシューズがおススメなのかを実際に品番を伝えていきたいと思います。

アシックス レイザービームワイドモデル

アシックスの「レーザービーム」は、運動会や外遊びに適しています。
レーザービームの中でもスピードモデルのワイドタイプがおススメです。
実際に履かせてみて良いと思った点をあげていきます。

軽量かつグリップ力がある

アウトソールの凹凸が滑りにくさやコーナリングのしやすさにつながっていて、前足部が上に沿っていることで、次の一歩が踏み出しやすいと感じました。

インナーソールが取り外せる

これは私の中でも大事なポイントだと思っています。
子どものシューズはかなり汚れやすいので、取り外せることでしっかりと洗うことができます。
また、子どもの足の成長をチェックできます。
インナーソールを取り外しその上にかかとを合わせて足を乗せるとつま先部分にどれだけ余裕があるか見ることができます。
1cmほど空いていればぴったりです。

幅広設計

幅広のワイドモデルということで、履いた時の窮屈館がかなり軽減されます。
シューズの中で足の指がグーパーできれば大丈夫ですね。
実際、幅が普通のモデルを履かせタコとはありますが、ワイドモデルとは違って幅がパンパンでグーパーも難しかったです。

プーマ スピードモンスター

こちらも運動会にオススメのシューズのひとつです。
調べると3Eとの表記はありませんでしたが、幅が広めで履きやすいと感じました。
アシックスのレーザービームに比べると、履き心地は柔らかな感じです。

履き心地

シューズのアッパー部分がほぼメッシュ素材なので通気性が良く履き心地も良いです。
記事が柔らかいので、履きずらいという困りごとはなくなりました。
個人的にはアシックスと比べるとこちらの方が生地の柔らかさがあるなぁと感じました。
アシックスももちろん履きやすいですし、生地は固くはありません。

グリップ力がいい

アウトソールの凹凸がグリップ力を出してくれ滑りやすさを軽減してくれます。
毎日履いていたら、アシックスのレーザービームより凹凸がなくなるのが早いなぁといいう印象はありました。

瞬足

瞬足は子供向けのシューズブランドで、小学生を中心にとっても人気なシューズですよね。
「早く走れるシューズ」として話題になったこともありますね。

左右非対称ソール

瞬足といえば、左右非対称ソール!
グリップ力もあり、左回りに強い設計がされており、特にコーナーではスピードを落とさずに走ることができるのでとても走りやすいです。

幅のサイズが豊富

子どもの足は成長途中なので、合わないシューズを履き続けると足が痛くなったり歩き方や走り方の癖にも繋がります。
瞬足には、2Eの次に2.5Eというシューズがあるので3Eだと少し大きく感じる方などには瞬足もオススメです。
子どもの足に合ったシューズを選べるという点では申し分がないですね。

カラーバリエーションが豊富

ブルー、ブラックだけでなく、レッドやネオンカラーも出ていて特に運動会では選ばれやすいカラーがあります。
普段でも使えるように落ち着いた色を選んでソックスを明るくすることもできるし、派手な色を選ぶこともできますね。

ムーンスター

こちらムーンスターのシューズは履いたことはないのですが、いろいろと調べていくと3Eのシューズが豊富で明るく派手なデザインが多かったので運動会にぴったりだと思いの載せます。

運動会でわが子を見つける方法

ここまで走りやすい履きやすいシューズを紹介してきましたが、目立つ色のシューズでわが子を見つける以外にソックスで見分ける方法もあります!
カッコよくておしゃれなソックスを紹介します。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました